Google+ で検索 input!output!: 03/2012 - 04/2012 Google

ページ

3/28/2012

[ラングリッチ(Langrich)] 9回目;Pronounciation Lesson7



<講師>
アイリーン(Aileen)先生

<クラス>
Pronounciation Lesson7 「t」・「d」

<感想>
・講師
物静かな人。自己紹介はなく、すぐにレッスン開始。おそらく先生も慣れていない感じで、緊張していたと思う。こちらから陽気に話すと、徐々に打ち解けて色々と話しをしてくれる。発音のレッスンは、都度指摘してくれる。また、単語の発音のあと、その中にある単語で文章を作るように指示してくれる。そして、こちらで作成した文章を修正し、話題を広げるという流れでした。

・発音

舌の先を歯茎の上に付けて、発音。特に t の発音をするときは、勢いよく息を吐くイメージができ、発音ができていたと思う。


<知らなかった単語>
troops

−−−
ラングリッチ(Langrich)を続けていてふと変わったことがあります。それは、「英語の時間が楽しみになった!」ラングリッチ(Langrich)のクラスを受けると、モチベーションが上がる!」という2点。
前者は、話せない悔しさや間違った英語を話す恥ずかさがなくなりつつあることを実感したからだと思います。誰しも最初から流暢に話せるわけはない中、少しでも英語を話す機会を増やしていくことでその壁がなくなってきていると感じているからだと思う。
後者は、前者によって気持ちが沈みつつあっても、「英語が少しでも伝わる」「陽気な先生とのレッスン」によってレッスンを受けたあとで、「しっかり復習しよう!」と気持ちが変化するからだと思う。

英語をマスターするためほんのファーストステップに過ぎないけど、この感じた気持を忘れずにまずはやっていく!
もちろん慣れてきた後が、本当の勝負どころであることは間違いない。


3/26/2012

[ラングリッチ(Langrich)] 8回目;Pronounciation Lesson6


先日から始めたラングリッチ(Langrich)の授業を忘れないように、書いていくことにしました。一つ一つ詳しく書くのは時間もかかるので、先生とクラスの感想を簡単にまとめていくことにします。今回がクラスを受け始めて8回目。

<講師>
ファビ(Fabi)先生

<クラス>
Pronounciation Lesson6 「k」・「g」

<感想>
・講師
ラングリッチ(Langrich)の講師とナースと、他のESLの講師もしているというハードワーカーな先生。陽気で、授業の合間に発音とは関係ない質問を投げかけてくれて発言する機会を作ってくれる。少し発音の癖が強いのと、わからない言葉を説明してくれる際に例えがさっと出てこない感じです。発音が違う場合、しっかりと指摘してくれるのは個人的はGood。チャットは全く使わない。

・発音
舌を口の奥にあてるという感覚がまだよくわからない。特に「g」と「ʒ」の違いが明確に理解できていない。クラス中は意識しているから音の違いがわかるものの、いざ何もテキストがない状態で聴き分けることはまだできないと思う。

<知らなかった単語>

[Blog]ある勉強会を主催して、わかったこと

photo credit: Barack Obama via photopin cc
イベントや勉強会を主催する側と参加側で、得られるものは大分違う。なんで違うだろうか。学ぶことは同じであるにもかかわらずだ。伝えるまでもないかもしれないが、今日実感したのでその感じたことをまとめておきたい。

主催するために発表を準備が必要で時間との戦いながら、他の物事をとともに進めないといけない。その準備の中で、「参加者は喜んでくれるだろうか」「どのように伝えればわかりやすいだろうか」「どのように進めるべきか」など考えることが盛りだくさんです。なんかこう考えると、主催するメリットがないように思えてくる。笑

けれど、今日の会ですごくわかったことがある。
至極真っ当なことだけど、
  • 主催することで、自分の理解が一番深まる
に尽きる。

なぜか?
その理由はいくつかあります。
  • 人に理解してもらうためにわかりやく噛み砕く。
  •  → その噛み砕いていく行為こそが、知識が習得する行為へとつながる。
  • 時間への意識が高まる。
  •  → イベント以外、もちろん仕事、家庭や勉強などを同時並行で進める必要があるので、それぞれに対する集中力が高まる。さらに、時間内でのアウトプットにこだわり始める。ゆえに、理解を促進させる。
  • 人前で話す機会を創出できる。
  •  → 普通の生活の中で人前で話すことは皆、少ない。仕事でも毎日ある人は少ない。しかし、利害関係が全くないので話すことに臆せず、自信をつけるチャンスになる。さらに、話すことで自分の理解度を確かめられる。
人間、特に日本人は前に出てInitiativeをとることが苦手だと思います。私も例外なくその一人です。けれど、世の中がグローバルになっている中、そうは言ってられません。人種や文化が異なる人々やっていくことが当たり前になっていく中で、自己主張することは避けられないと私は感じます。また、自分がなりたい人間像と今の自分を比較し、そのGapを考えるとやはりInitiativeをとる行動をみにつけていきたいと強く思います。

利害関係がない人々の中で自分の得意分野からイベントや勉強会を主催していくことは、ほかにないInitiativeをとる練習の最大のチャンスです。
みなさんもぜひ何かやってみてください!

  • 「苦労なくして得るものなし」

ということで、素晴らしいものがあなたに返ってくるはずです。

3/23/2012

[Blog]継続の難しさと継続するコツ

photo credit: Michele Catania via photopin cc
つい先日からブログを再度書き続けようと決めて、毎日書いています。(まだ3日目だけどね。)
今回は「”始める"より"継続"する難しさ」について書きます。

皆さんも何かを始める際、億劫であったり後回しにしたりしていませんか。私も同じで、言い訳を自分の中で作って何かを後回しにして、始めることを避けることがあります。しかし、それではダメだと自己啓発のように踏ん切りをつけて始めることが多いです。その際、周りに「始めたんだよー」とか「自分を変えたい」とかよく言いませんか。はい、言ってます。。。

で、続けてんの?と問いかけると、まぁ90%以上最初に決めたことを継続できていません。笑うことを通り越して、呆れます。。。我ながら。

つまり、継続って難しい。
言い訳をつくろうと思えば、いくつでも作れちゃう。
「今日は体調が悪いから」「今日は会食だ」「今週は頑張ったし、自分へのご褒美!」とか。
ほんと言い訳って簡単。

じゃ、継続するってなんで難しいだろう?
単に「やればいいじゃん!」と言葉にするには簡単だけど、なぜなんだろう。。
経験から考えると、
  • 毎回気合をいれないといけないので、気持ちがダレるとその時点で終了
  • 初めてのことだから、壁にぶち当たる
  • 本当にやりたかったのかに疑問をもち、違うと判断する
  • 結局、他のせいにしちゃう
という感じでしょうか。
(ほんと情けない。。)

反面、継続できている場合や継続し続けている人ってどんなんだろうと考えた際に、自分の経験から下記の点を抑えているかが継続できるポイントだと思う。
  • 時間が来たらパブロフの犬のように何も考えずやる。
うぁ、すげーざっくりと思わせてしまってすみません。けど、正直これだと思う。とりあえず、やる。(結果や進み具合は気にしない)。で、習慣化する。やってることが当たり前で、特に何も思わないようにする。だから、続くんだと思います。

昨日のエントリーに書いたとおりラングリッチを始めたけど、続けられている理由は時間を勝手に決めてその時間になれば強制的にやっているから。
朝起きる時間も同じ。その時間になれば土日に関係なく起きる。ただ、それだけ。何も考えない。

例えば
  • イチロー
  •  → 練習前後に入念なストレッチ/日々の行動を同じにする。(ここに気合はない)
  • 英語習得者
  •  → 英語の勉強を時間を決めず、毎日少しでもやる。(やることが大切)
と、思いませんか?

今日もまとまりも落ちもないけど、ブログを書くことを毎日やる。
それから始めていきます。

3/22/2012

[Langrich] Langrich(ラングリッチ)を始めました!


「英語を話せるようになりたい!」と学生時代に思い、海外を放浪したのは良い思い出。
で、英語が話せるようになったかというと全然なっていない。。。
今思うと、良い経験はできたけど英語を習得するまでにはいたっていない。

将来必須になる英語、且つ、仕事でも使うので奮起してやらないとと思い、今流行りのオンライン英会話を始めました!
まだ6回受講しただけですが、いくつあるオンライン英会話サービスの中から「Langrich(ラングリッチ)」を選んだ理由や始めてみての感想を書きます。
(まとまりがない文章ですので悪しからず。)

mixiモールが見栄えがちょっと。。。

本日からmixiモールが始まったようです。
早速サイトをみてみると、、、、なんかデザインが残念。
こんな感じ。

mixiがこれから逆襲するにあたって、コミュニティ機能の次に可能性があるのがECだと思っています。mixiユーザーのほとんどがMobileで閲覧するので、ビッターズと組むは他ECサイトより良い判断だと思います。自社でゼロベースからつくり上げるより労力もいらずですし。
ちなみに、モバイルでも早速使えるのでしょうか。(スマホあるみたいですね。)
記事を深く読めていないと、手元にフィーチャーフォンがないため確認できず。

こちらの記事を見る限り共有設定をユーザーが設定変更をしないといけないなど、インターネットに詳しくないmixiユーザーにとっては最初ハードルが高いように感じられる。

アクティブユーザー数が多くてもそれはあるセグメントにおける状態になりつつあると感じられるので、このECによってmixiがどのようになっていくのかを見守っていきたいな。

ちなみに、広告収益が主流である中、このECはどこで収益化を図っているんだろうか。
Paymentの手数料?店舗出店する場所代(楽天モール的)?



3/20/2012

[Google]Google+ページを作りました。

たいぶサボっていましたが、久しぶりにブログに戻って来ました!
新年あけてからボチボチと変化もありこなれてきたので、ブログを書いていきたいと思います。

文章の長さに関係なく、自分の意見や考えをこまめにアウトプットする場にしていきたいと思います。

久しぶりの投稿ですが、今回、Bloggerとも相性の良いだろう「Google+」を作成しました!

twelve12's Google+ Page

Facebookページも作成したのですが、Bloggerの投稿を同期させるなど若干手間がかかるので運営を断念し放置しています。
しかし、今回はこのBloggerと絶対に相性が良いというか運営元が同じGoogleなので、Google+ページを使うことにしました。

個人アカウントとこのアカウントをどのように切り分けていくかはまだ未知ですが、ボチボチと使っていきたいと思います。