Google+ で検索 input!output!: 05/2011 - 06/2011 Google

ページ

5/26/2011

[Marketing] 明治果樹グミのソーシャル企画「メグミとタイヨウ」


TV CMを観た方もいると思いますが、meiji「果汁グミ」のソーシャル企画

6月1日から二人のLoveStoryがTwttierで進んでいくらしい。
また、そのアカウントをフォローすることで、自分のアイコンがCMで流れるかも知れないというユーザー参加型。
CM制作している人たちも結構有名な人が多く、このキャンペーンがどのような形で進んでいくのか、また、どのように反響を得るかが気になるところ。

ちなみに、キャンペーンサイトはこちら
主人公のメグミのtwitterアカウントは、こちら
もう一人の主人公のタイヨウのtwitterアカウントは、こちら

Youtube上にあるCM


ありがちのような企画だけど、これだけ大きくやっているソーシャル企画は、余り無いと思うのでどのようになっていくのかをみていきたいなー。


5/22/2011

[Book] ブクログを使ってみた。

今日は、ふと本屋にいって、「これって持ってたっけ?読んだっけ?」と悩み、結局買わずに帰ってきたら、持ってなく困った。。。
昔は、「コレ読みたい!」と思って勝手帰ったら家に既にあった。。。
とか、意外と本の管理ができてなく、どうしようかなと悩んでました。
いちよう「MediaMarker」というサービスを使っていたのですが、本の登録がめんどくさくて、結局放置。。。
なんかないかなーと探していると、グロービスで同じ悩みを持っている方が、SNSで問いかけてしている回答に「ブクログ」というサービスが良いとのことで使ってみました!
名前を聞いたことがあったのですが、今回初!


① ブクログって何?
至って簡単!ブクログサイトの説明を抜粋。

  • 本を検索、本棚に登録して、感想書く
  • CDもDVDもiPhone・iPadアプリも本棚に入れられます。
  • 「これから読みたい本」「読み終わった本」すべてを整理。
  • みんなで読書を楽しむ。みんなで新しい本を探す。
  • デザインを選べる、小さな本棚ブログパーツ。
  • いつでもどこでも。ケータイ、iPhone・iPad、Androidにも対応。
つまり、
おしゃれに、手軽に本を管理できて、ソーシャルリーディングに進む、一歩手前!
ではないかと。


② ブクログのすごいところ
まずは本を登録ステップの部分。
基本的にMediaMarker同様、Web上でカテゴリー登録などは同じだけ、iPhone・Androidのカメラを利用したバーコード登録!
なんだんかんだ言って、PC開いてまで登録するなんて面倒だしね。

もう一つにソーシャルネットワークサービスへの連携ができること。
このご時世、twitter、facebookに連携は当たり前。
さらに最近では、日本ではまだまだメインサービスであるmixiにも連携できることは既存ユーザーを囲い込むには十分!

最後に、女性ウケするおしゃれなデザイン
MediaMarkerも基本的にブクログと一緒の機能はあるんだけど、根本的に違うところといえば、やっぱりデザイン!
正直機能面でみると、MediaMarkerとブクログでも変わらないからどっちでもいいかも知れない。
では、他にどこで決めると言ったら、デザインは決定のポイントに大きく影響すると思う。
特に、女性がどれくらい使ってくれるかがインターネットサービスで結構肝だったりするし。
そこをうまく理解したのがブクログで、特徴的な本棚は実際に本棚を持てない人間にはなんか嬉しい気分になれる。


③ ブクログを使ってみての感想
iPhoneの連携がやっぱり便利!
これで本を間違えて2冊買うアホな間違いもしないし、何を買ったかを常にiPhoneでチェックできるので便利!
あと、些細なことかもしれないけど、自分の本棚ができたみたいで、なんか嬉しいww



もし本の管理で悩んでいる方は、ぜひぜひ試しに使ってみてください!


ちなみに私のブクログ本棚はこちらです。
(始めたばかりで本が少ないですが、、、、)

あと、右側にMyブクログのブログパーツも設定してみました。


5/19/2011

[iPhone/Android] おすすめのスマートフォン情報サイトのまとめ

仕事柄、スマートフォン、最近では特に「Android」に関する情報を収集しています。
日本サイトの情報は既に米国と比較して遅い情報になる場合もありますが、基本的に押さえておくべき情報であるのでみるようにしています。
もちろん最先端の情報も常に追い続ける必要もあるので、英語で海外サイトも一部チェックしています。
一部ではなく、全て英語で情報をキャッチアップすることが最初の個人的に課題かもしれません。。。。


今回は、日本のサイトです。第2弾は、海外のサイトをピックアップします!


ガプシス
言わずもながAndroid好きやAndroid関連の端末などの情報はおさえられるサイト
(※2011/6/7時点 名称が誤っていましたので、修正いたしました。大変失礼いたしました。Aさん、ご指摘ありがとうございます!)


smarter
こちらは、AndroidやiPhoneに問わず、キャリアの端末情報が最近多いですが、今年は機種リリースが多いのでチェックしておくと良いです。


③ WireLessWire.jp
スマートフォンに特化したサイトではありませんが、直近ではスマートフォン関連ネタが多いのと、海外ネタに対して考察して記事にされていたりするのでこちらもおすすめです。


携帯総合研究所
老舗のサイト(だと思っています)。スマートフォンが出てくる前から、フィーチャーフォン時代からお世話ってなっています。もちろん今でも。新機種がリリースされる前にリークされた場合などの情報が早いイメージです。


⑤ ゼロから始める「スマートフォン」
先日リリースがあったdocomoの新スマートフォン端末のスペック一覧表と、簡易的な比較表を作成されているなど、スピード感が非常に早い!「ゼロ」から始める人が情報を集めるにはもってこいのサイトです!


Google Pad
Androidを搭載した端末情報に特化したサイト。スマートフォンのみならず、タブレット型も忘れずにキャッチアップしたい人にはおすすめ!


以上です。



内容によって似たり寄ったりますが、これらのサイトをチェックしておけば、大体のスマートフォン関連や端末情報はキャッチアップできるかと思います。
また、他におすすめのサイトがあれば、ぜひぜひ教えてください!




5/15/2011

[Will] 初心を忘れずに。

先日、facebookのノートに書いた内容だけど、改めてこちらのブログにも書いておこう。

仕事や勉強に息詰まることがありますよね。
そんなときどのようにして、"やるぞ!"ってモチベーションを高めていますか。

僕自身は、2009年にこの映像にであってから何か悔しいことや自分がなけないときに、
この映像をみるようにしています。

Microsoft Sustainability : Productivity, future vision


 

この映像をみると、これから来る未来に興奮します。

但し、ただその状況を待ち望んでいるのではなく、
自分がその未来を創造する立場になりたいと思いました。
本当にこの映像は、自分の心をワクワクさせてくれます。

今日も見ます。
初心を忘れず、自分がなりたい姿を目指してやります。


さて、明日から一週間頑張りますかー!

5/10/2011

[Blog] スタートアップとしての5つの心構え

スタートアップとして何かしら生み出したという願望があるものの、まだまだ踏み出すタイミングでは見いだせていないのですが、スタートアップとして起業するにあたって素敵な内容だったのでメモ的エントリー。
内容にビンビンきたのでシェア。


スタートアップとしての5つの心構え
1 良いアイデアがないと足踏みしないこと
結構、起業するきっかけをアイデアがでたらと考えがちですが、
起業した後に、結構変わります。
そのため、何をやるかは起業した後にも醸成されていくもの。
そこを理解すれば、起業も難しくない。
2 取り敢えず実行する
ソーシャル・ネットワークでの題材であるfacebookのように
結局は、実行を一番にできるかどうかが全て。
あのアイデアは昔から考えていましたなんて、犬の遠吠えに過ぎない。
とりあえず、思いついたら実行する。
3 マーケットやポジショニングが明確に
ニッチすぎるマーケットは、微妙。但し、今、小さくても大きくなる市場はOK。
また、誰をターゲットにして、どのようなポジショニングでいくのかは、明確にしないとブレブレになっていく。
4  デザインやビジュアルがかっこいい
どんなに素敵なビジネスモデルも、その良さを伝えられるかにかかっている。
履歴書で最初に見るのは、なんだかんだいって写真。
同様に、だれかにプレゼンする際、なんだかんだいってプレゼン資料の
印象やサービスのデザインの左右が結構左右する。
5 知性、情熱、信念がハンパない
結局、始めたことに対して熱い想いや何がなんでも達成してやるや、これは絶対に必要とされるものであるというような志がないと成功しない。また、誰も信頼してくれないし、サポートしてくれない。
基本的に、約95%が反対意見からスタートするので、それに対していかに自分自身の思いを伝え続け、変えられるかが勝負。


基本的なことであるかもしれないですが、意外と出来ていないポイント。
もしスタートアップとしてやるからには絶対に忘れてはならないことであるので、行動で示す必要あり。
すごく刺激を受けた内容であったので、皆さんもぜひ!



5/07/2011

[Health] 胃腸炎とは? その原因と対処法

photo by:sue(photost.jp)


GW前半が終わり後半に突入しましたが、相方が体調不良で急遽救急にいきました。意外にも過去自分自身や家族に経験がないものであったためどのようにフォローすべきか困惑してしまいました。「胃腸炎」と診断され、聞いことがあるようで説明しろと言われるとわからないので、今回のきっかけに少し調べてみました。


最近、世間を賑わせている「O-111」でなかったのは良かったですが、4月、5月になると食中毒に近い症状がでやすくなるので、もし皆さんの周りでも同じ症状が出て始めたらしっかり対処してあげてください。


※私は、医者ではありません。そのため、こちらに記載している内容は、Web上で調べた内容ですのでご了承ください。対応内容等は、経験談によるものですのでご留意ください。そのため本内容を試みた結果に対して責任を負うことはできません。症状が良くない場合、必ず医者にみてもらいましょう。


【病名】胃腸炎
消化器症状を伴う感染症の総称。
例)食事によって生じるものを食中毒とも称される。


【症状】
多くは、「下痢」「腹痛」「悪心・嘔吐」「発熱」症状を示す場合が多いが、原因病原体によって症状は若干異なる場合もある。
状況としては、さっきまで元気に夕食を食べていたのにも関わらず急に絶え間ない下痢や吐き気におそわれ、発熱をする。発症期間は様々ですぐに良くなる人もいれば1週間程度かかることもある。症状の持続期間も個人差が大きい。
上記の症状に全て当てはまる。見ていて本当に心苦しかった。サポートできることは、常に声をかけてあげ、また、食事のサポートや発熱を冷ますために看病してやることでしかできない。


【原因】
食品などの原因物質からの感染経路が最も多いケース。しかし、
不明な場合も少なくない。
海外旅行などで、現地の食材や飲み水で感染することがある。ペットなどから感染する場合もある。
⇒ 今回、海外旅行に行ってない、ペットを飼っていない、食事は私自身が嫁と全く一緒のものを食べていたため食中毒の可能性も低い。


【対処法】
基本的に絶食による腸管安静が一番重要。
嘔吐は1日以上続くことは少ない。
症状が軽症であれば経口での水分摂取を薦めることで十分。
 関節などの痛みや高熱を伴う場合もあり。
 咳や鼻水を主たる症状とした、一般的な風邪とは異なり、重症となり入院するケースは少ない。


入院した場合には、通常の点滴による水分補給及びビタミン点滴による栄養補給を行い原則として絶食する。
絶食によって腸管を休ませることが最大の治療であり、風邪と同じく特効薬はない。
通常、水性下痢が治まるまで点滴を行い、通常の食事を取って正常な便が出るまでに回復すれば退院となる。
嘔吐の程度が強く経口摂取が十分にできない場合、点滴が必要。
嘔吐の持続期間が長く経口摂取できない状態が続く場合、下痢がひどくで経口での水分摂取が追いつかない場合、明らかな脱水がみられる場合、入院して絶飲食とし、十分量の輸液を継続する必要がある。
ウイルス感染が圧倒的に多いため、病原体ごとに特異的な薬剤というものは存在せず、また使用する必要もない。脱水さえ回避できれば症状は回復傾向に向かう。
病院で診察を受け、点滴を行い、自宅療養。上記の状況に当てはまっていたため、薬をのむ時以外、食事をあまりしなかった。但し、薬をのむ場合、おかゆなど消化の良いものを食べた。が、まだ本調子じゃない様子。人によって経口で食べるのが良いのかどうかは違うみたい。




【その他】
食べ物から感染することが多いが、今回、同じ食事をしていたので感染経路としては非常に低いと考えられました。要因として他を調べるとストレス関係するとのこと。
GW前半に祖母の祝いのため、実家に帰省。その際に、やはり慣れない家族につかれ、本人が感じないところでストレスがあったかもしれない。そのストレスで、平常時以上に体の免疫をが弱まり、同じ食事をしていても胃にこたえたのかもしれない。
状況によって、本人がわからない部分で免疫が弱まることがあるので、気をつけてフォローしてあげないと実感しました。すんません。



【参照】
wikipedia:「胃腸炎」 「急性胃腸炎
病気の痛みをやわらげよう: 「胃腸炎 食事」 「胃腸炎 ストレス




5/05/2011

[Web] Outlookでメールが受信できなくなった場合の対処方法

会社のパソコンでOutlook2007を使っているのですが、なぜか5/3以降メールが受信できない状態。色々と調べてみると、Outlookの個人用フォルダ (.pst) ファイルが損傷しているために起きる現象のようです。
そのときの状況と対応策をメモ的にエントリーしておきます。


問題】
Outlookを使っている方ならばわかると思いますが、メール受信ボタンを押すと、右端にどれくらいのメールが受信されるのかが表示されます。その部分でメールが受信されている表示がでているにもかかわらず、受信ボックスには一切メールが届かない状況。


【原因】
なぜ損傷が起きるのかという原因は、個人的にシステム的な知識がないため深く理解できていないですが、Outlookの個人用フォルダ (.pst) ファイルが損傷したことで、メール送受信に不具合が起きるようです。


【対処方法】
マイクロソフトのHPに修復方法が載っていたのでリンク先を念の為に紹介しておきます。キャプ チャー付きで、システム知識のない僕でも対応できたので、おすすめです。


もしOutlookで同じような現象が起きた方は、ぜひ一度試してみてください。
これでなんとか送受信ができるようになったのでホッとしています。



5/04/2011

[Book] 財務3表のつながりがイメージできるようになる本「財務3表一体理解法」

GWいかがお過ごしですか。2日と6日を休みをとっている人もいるでしょうか。
(私の嫁がそうですが、、、) 
久しぶりの長期休暇でうかれてしまいますね。


そのかわりですが、時間ができた分、今まで手をつけれていなかったことに費やす時間ができ非常に嬉しい限り。
今回、GWでは積ん読状態であった本を読むというのが私のひとつの目標であるので、早速それを実行。


Globisで現在、ファイナンスを学んでいるのですが、GW前にアカウンティングを再度勉強し直さないと今後の勉強に支障がでると痛感。その基礎を復習しながら学び直すことを目標しました。


そこで、再度本を読み直すことに。皆さん、既に読まれているかと思いますが有名な「財務3表一体理解法」を読みました。


過去に一度さらっと読んだのですが、すっかり忘れていたことと、Globisでアカウンティング基礎を学ぶ前であったので理解し自分の言葉で伝えられるまでハラオチしていないままでした。


では、本の感想。
(Globisスタイルで振り返り形式で感想を書いてみました。)