Google+ で検索 input!output!: 05/2010 - 06/2010 Google

ページ

5/30/2010

【Globis】 ビジ定のDay4 が終了してみての感想

ビジ定のDay4が修了し、レポートという山場も終了。
ほっと一息つきたいとことですが、レポートのできの悪さに不甲斐ない気持ちでいっぱいです。
今後、本科生としてやっていく上でもしっかりと学び習慣、特に予習の時間を作ることが自分の課題です。

今回のレポートでの気付きは、
「Day1~3まで学んできたことを、活かすことが全くできていなかったこと。いわゆる、身についておらず活かすことでできていなかった」
です。

振り返りも兼ねて以下、3点です。

  • 数値的根拠が薄い
  • 仮説があまく数値ありきになっている


個人的には、業務とのタイムマネジメントで

  • レポートに掛ける時間を捻出出来ていない

特にタイムマネジメントについて、受講する前からの課題であるのにもかかわらず現時点でもうまく回しきれていないのは問題ありです。
ビジ定については、残り2回なのでしっかりと自分を律しやっていきたいです。

5/26/2010

[Blog] 習慣化とHave to do


『自分を律し、成長を』ために以下をやり切る。

  • 毎日朝6時に起床
  • 会社を22:15に出る
  • 就寝は、1:00~2:00の間
  • 英語・Globisに毎日触れる
  • 仕事の準備は前日にやり切る(印刷完了)
  • 週末に、次週の準備を50%以上やり終える。

Courrierを久しぶりに読むと、やっぱり海外に携わる仕事に就きたいと心が反応する。相方のBlogにあるように遠回りしていて、不器用な形になってしまっているけど必ず達成したい。
但し、今の仕事が全うできないようならば、目標なんて達成できない。

やりきって相方に迷惑をかけないように、且つ、自分の目標を達成できるようするしかない!

と、朝、スタバを思ったのでBlogで誓う。

5/17/2010

[Globis] 勉強会に参加する3つ心意気

Globisでは、隔週にて講義があるのですが、その間の週を裏日と決め、クラスメートと復習と予習を兼ねて勉強会をしています。
出稿席しているクラスだけがというわけではなく、Globisの全クラスに同じようになっているらしく、その風潮がしっかりと根づいているようです。

その勉強会に参加するにあたって、自分自信に言い聞かせと自戒の念を込めて、3つの心意気を決めました。

  • 前回までのクラスで何がわからないのか明確にしておく
  • ひとつの事柄に対して、追求する(わかったつもりでいない)
  • 発言する(分かる/分からないを明確にして、議論に積極的に参加する)

上記のように事前準備が全てであるので今後もしっかりと継続しながら議論に参加していきたい。

高額の授業料を払っているのだから、それ以上に身につけるスタンスは常に心がけたい。

5/09/2010

[Blog] 雑念

さっき河川敷を真っ暗な中、何も考えすただ暗闇をめがけて走ってきました。
なんか心がすっきりした。
やっぱりただ身体を動かすことで、頭がすっきりします。
そんな中、とりとめもないですが、思ったことを忘れないように書きます。

雑念
気を散らせるよけいな考え。心を乱すさまざまの思い。
(goo辞書参照)

最近、迷いにはまり物事が思い通りにいかないこと
心が乱れてる気がします。

何かがしっくりとこず、胸の中でもやもやとしています。
それが何であるのかはわからず、日々悶々。

さっき河川敷を真っ暗な中、何も考えすただ暗闇をめがけて走ってきました。

やりたいこと、やらなければいけないこと、
多くことがあり、それに翻弄されているスパイラルにはまっていて、
抜け出せなかればと強く思います。
スクールは非常に楽しく、ただ仕事におわれ、
しっかりとでききれていないのが悔しいです。

自分以上に多忙な人はいるだろうし、
自分以上に悩んでいる人はいるだろうし、
志しをもっていることはこんなところで立ち止まるようならば達成できないし、
壁を超えて突き進むしかないです。

今が我慢時で、この時期をどのように乗り切るが、
今後も人生を左右すると最近強く感じています。

なぜといわれてもわかりません。
ただ感じます。

相方には、最近一緒に色々とできないで申し訳ないけど、
将来にはその分をお返しすることが自分として絶対にやりきりたい。

志高く。
やり切る。
それだけです。

以上。

5/05/2010

[Blog] 集中力を高める6つの方法

やらなければと思いつつも、取り掛かれず後回しにして困ってしまうのはよくありがちです。
GW中にやろうときめたこともできていないこともあるので、再度自分を律するために
「集中力」を高める環境を作ることを心がけたい。


そこで、同じようなことを思っている人もいるので参考した内容を個人的に気に入り、忠実に行いたいと思った「集中力を高める6つの方法」を紹介します。


①快適な状態・環境で勉強する
  体調が悪いときや眠気があるときには、正直言うと集中できません。
  また、騒音や気温に対しても影響力が高いです。
  そのため、その状況を打破するために何かしたらまず行動してみましょう。


②定期的に休憩を取る
  「集中力は、長くて1時間半」と昔何かの記事で読んだ気がします。
  これに関して、過去の経験からいっても2時間、3時間と集中力が続くことは
  ないと思うので時間をタイマーなどで制限を持ちながら行う事もひとつの手です。


③取り組む勉強や仕事を変える
  単調な仕事をしているときや同じ動作をしているときに、眠くなったことは
  誰しもが経験があるはず。これは、デスクワークについても同じこと。
  タイマーで時間を区切るのと同様に、取り掛かる内容も同じように変えて
  みましょう。


④場所を変える
  「自分の家では集中できない」と周りの人たちからもよく聞きます。
  自身にも言えることで、家で集中できないときは思い切ってcafeに
  行くなりして環境を変えてみましょう。


⑤「やろう!」と思ったタイミングにて、何でもよいので取り掛かる
  「思い立ったが吉日」のようにモチベーションが高い瞬間にとりかかることで
  スタートダッシュで波に乗ることができます。


⑥思い切って休む
  自分ができていないこと、No1で割り切ってとことん休む。
  メリハリをつけることで、「休んだのだからあとは思いっきり仕事をする」という
  状況を  作り、取り掛かってみましょう。
    ※個人的な経験で言えば、学生時代に一人旅で多くの国を回ったから、
     社会人になってから海外良好をしたいとはあまり思わなく、
     仕事をしようという気持ちが強くなっていることと同じ。


以上です。


自分に言い聞かせる「集中力を高める6つの方法」でした。


参考(Special Thanks)
ハピラボ:
http://goo.gl/Et2c

[Globis] ビジネス定量分析 ~言葉の定義「説明変数/被説明変数」~

GW最終日。
ビジネス定量分析(QAB)のDay3に向けての予習中。


全Qでのクリティカルシンキングでは、思考系で頭を使うことが多かったかが今回のQABでは、定量分析を行うに当たってのビジネス知識も必要となる。


だが、大学時代に統計学というものに触れる機会がなかったため、テキストで出てくる言葉の定義が理解できず異様にてこずってます。。。


なんとなくで進めてしまうと後でまた時間を費やす結果につながる可能性があるため、最初のうちに基礎を頭に叩き込んで進みいたい。


だからこそひとつひとつの言葉の定義を、
「人に説明できる」まで理解したい!


今回は、「説明変数/被説明変数」
weblio辞書では、
説明変数:独立変数のこと。


???
ちんぷんかんぷんです。。。




そこでGoogle先生にお願いすると同じような悩みを持った方が2008年にいらっしゃるではないか!


Okawave参照
■質問
説明変数と被説明変数とは何ですか?
大変、初歩的な質問で申し訳ございません。「説明変数」と「被説明変数」とは、一体何なのでしょうか?出来れば、易しい文章例などを挙げて説明してくださると大変ありがたいのですが・・・。社会学の研究で使用します。宜しくお願い致します。



■回答
明変数は目的変数、従属変数、応答変数などとも呼ばれます。説明変数は独立変数とも呼ばれます。
これらの用語をgoogleするだけでも解答はえられるでしょうが、、、
例えば、売上は天候によって変動するという仮説を立てた場合、用いる変数は「売上」と「天候」ですよね。言い方を変えれば「売上の変動は天候によって説明されるか」ということです。モデル式で表現するなら、
売上 = 天候
となります。
左辺が被説明変数で、右辺が説明変数です。


ざっくり!
けど、わかりやすい!

Weblio辞書のように堅い感じでは理解し難い内容も、他のことに置き換えて説明してもらうことですごくわかりやすい。
自分にも言い聞かせなければいけないことではあるが、

  • 他に置き換えることはできないか
  • もっと簡単にできないか
は、常に意識していきたい。

引き続き、Globisの勉強に励み、実務に活かせるまでイメージしていきます!

[Blog] 新築または中古物件を買うまでの道のり ~その1~

今日から不定期に、新築または中古物件を購入するまでの体験談や注意すべき点など備忘録として綴っていきます。
※個人的な感想のため、絶対的な意見など正解や不正解などございませんので、流す程度で呼んでいただけますと幸いです。


いきなり長く行意気込んで加工とすると続かないのがオチなので、今日は簡単に。


本を読んでみて、人生最大といっても過言ではない住宅(物件)を探すに当たって以下の3点は注意すべき点として意識しつづけたい。
  1. 住宅に対する希望や自分の価値観、また、人生設計をしっかりと最初に持つ
  2. 住宅(物件)の下見は怠らない〈百聞は一見にしかず〉
  3. お金や不動産に関する知識を見つける

この3つがないと、住宅(物件)を探していても徒労に終わる可能性が高いとあるので、心掛けていきます!