Google+ で検索 input!output!: [Globis] 『リーダーシップと人材マネジメント』のDay2講義内での気づき Google

ページ

10/31/2010

[Globis] 『リーダーシップと人材マネジメント』のDay2講義内での気づき

このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほど「ヒト基礎」Day2の振り返りをしたが、Day2のクラス内での授業とは関係ない個人的な「気づき」を忘れないようにメモしたい。


・某企業の営業の予算決定方法
チーム全体の目標があり、それに対してチーム全体でMTGを行い、そのMTG内で各個人が自らの状況と共に自分の予算を皆の前で決めるらしい。自分の環境やクライアントに応じて、どれだけチームに貢献できるかをしっかりと把握し、且つ、メンバーに明確にすることで責任感と一体感が湧くため、達成して当たり前の雰囲気の中、どれだけ目標を超えていけるのかという状況になるらしい。
自分の会社でその予算の決め方が活かせないかを検討する価値あり。

・ホワイトボートの使い方
Globisでは、基本的にグループワークがメインでの講義スタイルです。その中で、自らファシリテーターを行うことも学びになります。しかし、個々で意見が違う中、チームの意見に集約するファシリテーターの役目は、非常に重要です。時間内でまとめあげる力をつけるチャンスでもあります。その中で、チームや人によってホワイトボードの使い方が全く異なり、且つ、使い方によってチームをまとめあげるには重要な要素だと感じます。
クリティカルシンキングのように、イシューと決め、MECEを意識し、ロジックツリーを作成していくのか。はまたま、マス式で○×をつけていくのかは様々。
次回から自らファシリテーターに躍り出た場合、ホワイトボードの使い方も意識してみよう。
(いつの日かファシリテーターのクラスも受けたいと思った。。笑)


・時間軸/空間軸
物事も考える際、その地点やその地点での時間(今)のみを見がちであるが、ケースを読み込むときに時間軸と空間軸の意識も忘れないようにしたい。
時間軸とは、過去(ケースであれば、ケースに書いていない背景)を意識すること。
空間軸とは、対象者以外(例えば〇〇営業所Aチームのみがケースに記載されていても、〇〇営業所全体)意識すること。


講義のみならず、Class内でのメンバーの発言や行動にも気づきがあってそれがGlobisの良さでもあると改めて感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿