Googleの検索で為替計算する方法(ドルやユーロを自動で円換算)でできることは皆さん、既にご存知かかと思いますが、ちょっと豪ドルで換算するのにてこずってしまったので備忘録的にアップ。
内容は薄いの知っている方は、スルーしていただいて結構です。
① カタカタで「オースラトリアドル」と検索窓に入れる
すると、本日時点での1豪ドルが円でいくらか検索結果に表示される。(便利!参考リンク)
② 換算したい金額を含めて「570豪ドルを円で」と検索窓に入れる
※米ドルの場合、「570(米)ドルを円で」という要領でOK!〈米ドルの場合、「ドル」でも「米ドル」でも問題なし。
検索をポチっとおすと、あら簡単!本日のレードで、円で換算されて表示されます。(参考リンク)
【POINT】
ドルなどいくつかの国で「〇〇ドル」というお金の場合、「豪」や「米」など日本語表記を使用する。
また、日本語表記がわからない場合、カタカナで検索して本日のレートと日本語表記を調べてみる。
※「ジャマイカドル」など少しマニアックなものは表記されません。(2010/09/20時点)
【Google機能】
旅行情報検索
通貨以外にも旅行情報につかえる便利な機能があるのでぜひご覧ください。
Googleって本当にすごい。。。
9/20/2010
[Globis] マーケティング基礎Day5の振り返り
マーケティング基礎も残り1回。知っているようで理解しきれていなかったマーケティングも講義が進むに連れて理解も深まり、且つ、楽しさが増えてくる。
講師の話も実務の話が多様で面白いから、のめり込んで聞いてしまうと改めて実感。基礎だからと講義をとばかさずに受講してよかったと思える講義です。
もちろん自分のクセがあるので、学んだことをすぐに実践や予習で100%を出せるかというまだまだですが、血肉となるように復習と実践あるのみです!
======================================================
【反省点】
ケースの課題に対してのみに回答しており、深堀りし
真意まで捉える結論を出せていなかった。
また、過去の講義で学んだことをフレームワークとして活用しているものの
課題に対して「Where」「what」「why」など明確にできていなかった。
======================================================
■ ケース前の学び
======================================================
【アマゾフのマトリクス】
MECEで新規戦略を考えるフレームワーク(以後、略:FW)
新規プランが4,5つあった場合にマトリクスのどの部分に
新規プランが当てはまるか、また、シナジーがどこにあるのかを
しっかりとシナジーを考慮することに活用する。
但し、どこでどのようにシナジーがあるのかを明確にすることが大切。
単に業種が同じや、業態が同じでは意味をなさない。
図参照:ATKEARNEY(日経産業新聞 2005.8.24)
【水平統合と垂直統合】
シナジーの形態。
水平統合:同一業種の他社や新規参入者を吸収・合併し、競争優位を確立する。
主にスケールメリットによるコスト優位が起きる
垂直統合:仕入先、または、販売先の事業領域への拡張。
その中でも調達関連の強化を川上統合、販売先強化を川下統合の2つにも区分可能
【BCG-PPM】
目的:投資を考えるマネージメント
どの事業に投資をするかなどを判断する際に活用
縦軸:市場成長率
横軸:相対マーケットシェア
相対マーケットシェア:1位の企業を基軸に考える
例)1位 シェア40% ÷ 20%(2位) =2.0
2位シェア20% ÷ 40%(1位) =0.5
3位シェア4% ÷ 40%(1位) =0.1
※1位の企業は、2位のシェア比率で算出する
好循環としては、
「CashCow」で稼いだお金を
「QuestionMark」へ投信を行い、
「Star」へ成長させて、
「CashCow」を生み出す
という流れがBest。
図参照元:@IT情報マネジメント
【Point】
BCG-PPMの各項目が「プロダクトライフサイクル」の
どの期にあたるのかも同時に意識すること
======================================================
■ 日本の天候業界再編ケースでの学び
======================================================
【経営戦略分析プロセスの定石/経営におけるジレンマの存在を把握する】
予習時点では、3C分析を行い、業界全体を簡潔に把握することができていたが、
より深く追求するために5forceとアドバンージ・マトリクスを活用することまで至ることが
できていなかった。
NKK自体の分析においてもSWOT分析を利用しており、業界全体状況を鑑みず、
NKK自体のみで判断するという短絡的な結論にいたってしまっていた。
ステップとしては、
①「鉄鋼業界」全体の現状と課題を抽出する。(5FORCEなど)
②NKK自体がどのような問題があるのかを把握する。(KBF・KSFやコスト要因)
と業界全体とNKKのジレンマを見抜かなければいけない。
【戦略の策定に実行(マネジメント)まで含む】
課題に対して、合併がよいという結論のみで実行を含む結論に至ってなかった。
統合・提携する相手に川鉄が良いのかを選択するだけでなく、
NKKの課題を解決できるのは川鉄以外にないのか、解決するには何をすべきなのか、
実行するにはどのようにすべきなのかなど実行まで課題と実行まで
落としこむことが大切である。
■追加課題
【資源配分と持続的成長を考えることも重要】
統合後、事業の精査に当たって以下のポイントを考慮する必要がある。
・事業間シナジーはあるのか。
・過去の市場成長から、存続する必要はあるのか。
・統合によりコスト優位を築くことができるのか。
・投資すべき事業は何であるか
⇒2社間にある主要事業への影響と今後の成長への影響などを
考慮して判断することが大事。
==========================================================
9/19/2010
[Globis] アカウンティング基礎で学ぶキーワード①
「知らないことは覚えてもすぐ忘れる」とよく聞くのでブログを通じて、「知らなかった言葉」や「一回覚えたのに忘れた言葉」をメモがわりに書いていくことにします。
Today's Words
・固変分解
発生するコストを変動費と固定費に分類すること。
コストは、操業度に応じて発生する変動費と、操業度にかかわらず一定額発生する固定費とに分類する。
固変分解をすることにより、損益分岐点売上高の把握、次年度の予算編成、損益シミュレーションなどを行なうための判断材料が得らる
・SGA
Selling and Generally Administrative expensesの略。
英文会計における「販売費及び一般管理費」のこと。役員報酬、製造部門以外の給与・経費、販売促進費などが計上される。
・損益分岐点売上高
固定費/1-変動比率
以上。
Today's Words
・固変分解
発生するコストを変動費と固定費に分類すること。
コストは、操業度に応じて発生する変動費と、操業度にかかわらず一定額発生する固定費とに分類する。
固変分解をすることにより、損益分岐点売上高の把握、次年度の予算編成、損益シミュレーションなどを行なうための判断材料が得らる
・SGA
Selling and Generally Administrative expensesの略。
英文会計における「販売費及び一般管理費」のこと。役員報酬、製造部門以外の給与・経費、販売促進費などが計上される。
・損益分岐点売上高
固定費/1-変動比率
以上。
[I/O] Bloggerとmixiを連携・同期する2つの方法
こんにちは、twelve12です!
mixiは最近友人やお知り合いの情報収集ツールとなっていました。。。。
Facbookに移行しつつ、mixi日記も書かなくなってきましたが、先日の「mixi meetup2010」のリリースのように再度mixi熱が起きそうなのでひっそりと書いていたこのブログを連携してみました。
Bloggerとmixiを連携する方法は、2パターンあるみたいです。
---
①RSSフィードを返す
設定変更>その他設定進む
日記・ブログの選択:その他
日記・ブログのURL:ブログのURL記入(例:http://twelve12-inputoutput.blogspot.jp/)
RSSのURL:右記のURL記入 「http://*.blogspot.com/feeds/ posts/default?alt=rss」
以上、終了!
②Feedburner
では、使い方を書きます!といいたとこですが、非常にわかりやすく、且つ図解で説明してくださっている方がいるので割愛します。笑
Special Thanks:『ERI SKYWALKER BLOG』
■【図解】わかりやすいbloggerブログをmixiの外部ブログとして使う方法
個人的には、twitterへの連携で「FeedBurner」を活用しているため、「FeedBurner」を使用していますが「RSSフィードを返す」のほうが簡単なのでおすすめします!
---
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆さま。もし気に入って頂けましたらGoogle+もしくは、facebookページのいいね!やtwitterのフォローをよろしくお願いします!
mixiは最近友人やお知り合いの情報収集ツールとなっていました。。。。
Facbookに移行しつつ、mixi日記も書かなくなってきましたが、先日の「mixi meetup2010」のリリースのように再度mixi熱が起きそうなのでひっそりと書いていたこのブログを連携してみました。
Bloggerとmixiを連携する方法は、2パターンあるみたいです。
---
①RSSフィードを返す
設定変更>その他設定進む
日記・ブログの選択:その他
日記・ブログのURL:ブログのURL記入(例:http://twelve12-inputoutput.blogspot.jp/)
RSSのURL:右記のURL記入 「http://*.blogspot.com/feeds/
以上、終了!
②Feedburner
では、使い方を書きます!といいたとこですが、非常にわかりやすく、且つ図解で説明してくださっている方がいるので割愛します。笑
Special Thanks:『ERI SKYWALKER BLOG』
■【図解】わかりやすいbloggerブログをmixiの外部ブログとして使う方法
個人的には、twitterへの連携で「FeedBurner」を活用しているため、「FeedBurner」を使用していますが「RSSフィードを返す」のほうが簡単なのでおすすめします!
---
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆さま。もし気に入って頂けましたらGoogle+もしくは、facebookページのいいね!やtwitterのフォローをよろしくお願いします!
9/18/2010
[Running] ジョギング中にスネ(脛)が痛いのはなぜ? ~シンスプリント~
※「(続編) ジョギング/ランニング中のすね(脛)の痛みを克服した」というエントリーも書きました。ぜひ良かったら本エントリー末にあるリンクからご覧下さい。
毎週末、気分転換を込めてジョギングをしているのだが半年前ぐらいから、ジョギング中にスネ(脛)が張っていたくなることがある。
それは、結構痛くなり正直言うと痛すぎて走れない状態になる。そのため、走りだしても痛くなることが多いため、最終的に楽しめず歩くのみとなっています。
最近はもっぱらウォーキングが日課ですが、やっぱり走りたいという気持ちがつよくなったきたので原因は何かとGoogleさんに尋ねてみるとおそらく以下のようです。
毎週末、気分転換を込めてジョギングをしているのだが半年前ぐらいから、ジョギング中にスネ(脛)が張っていたくなることがある。
それは、結構痛くなり正直言うと痛すぎて走れない状態になる。そのため、走りだしても痛くなることが多いため、最終的に楽しめず歩くのみとなっています。
最近はもっぱらウォーキングが日課ですが、やっぱり走りたいという気持ちがつよくなったきたので原因は何かとGoogleさんに尋ねてみるとおそらく以下のようです。
9/12/2010
[Work] mixi meetup2010をまとめてみた
先日のmixiのイベント「mixi meetup2010」をまとめました。
【mixi meetup2010】
①スマートフォンでmixiアプリ
②mixiアプリの流入口を現状から変更
③mixi Graph API ⇒ 「mixiチェックイン」(Fecebookの「いいね!」酷似)
③本日から、楽天・食べログ・はてな・DeNAなどにmixiチェックイン導入
(amazonにも既に入っている)
④DeNAと提携 ⇒ モバゲータウン内に「mixiチェックイン」導入予定
⑤Yahoo!と提携 ⇒ Yahoo!内に「mixiチェックイン」導入予定
⑥韓国で最大のソーシャルネットワークサイト「Cyworld」(会員2500万人/アクティブ比率95%)と中国のソーシャルネットワークサイト「Renren」(会員1億5千万人)と提携
cyworld:http://goo.gl/TimN
参考:
【mixi meetup 2010】①オープニングプレゼンテーション議事録
【mixi meetup 2010】②グローバルSAPの参入戦略、議事録
【mixi meetup 2010】③エンジニアトーク「日本のプラットフォームの現状と今後」議事録
【mixi meetup 2010】④メインセッション議事録
Techwave.jp: http://techwave.jp/
・mixi graph APIは家電とも繫がるーーmixiはウェブの外もソーシャル化する
・モバゲータウンとmixiが連携へ——mixi checkはモバイルにも対応
・ついにmixiがトラフィックを外部に開放。mixiはソーシャルグラフプロバイダーになる
・中国と韓国の大手SNSがmixiプラットフォームと規格の共通化で提携を発表
Renren:http://www.renren.com/
【株価】9月10日(金)17:30時点
⇒mixiの株価の上昇が昼以降に伸びている。反面、GREEが下降。
また、GREEも同日にリリースしていました。
■GREE、ソーシャルフィードバック機能をオープン化
Google、マイクロソフト、カカクコム、リクルートなどのサービスの情報が1クリックで友だちと共有可能
■GREE、開発パートナー向けホスティングサービスで、さくらインターネット、ニフティ、ライブドアと提携
上記の所感について、また後日に。
モバイル戦国時代の始まり始まり。。。
[Web] Bloggerで「人気の投稿」を表示させる方法
昨日に続き、Bloggerを活用しているみなさんに朗報!
HTMLやWordpressを活用している人、また、はてなを利用している人が自分自身の人気の投稿をブログ内に表示しているのを見かけませんか。
どうやってするんだろう。。HTMLもわかんないしと悩んでいたところ、Bloggerさんがやってくれました!
簡単に過去の「人気の投稿」を表示してくれる機能が新たなに追加されました。
では、早速ですが、設定方法はご存知の通り、アルファブロガーの「クリボウ」さんのブログで紹介されていましたので早速実装。
HTMLやWordpressを活用している人、また、はてなを利用している人が自分自身の人気の投稿をブログ内に表示しているのを見かけませんか。
どうやってするんだろう。。HTMLもわかんないしと悩んでいたところ、Bloggerさんがやってくれました!
簡単に過去の「人気の投稿」を表示してくれる機能が新たなに追加されました。
では、早速ですが、設定方法はご存知の通り、アルファブロガーの「クリボウ」さんのブログで紹介されていましたので早速実装。
Special Thanks!
左下を御覧ください。自分の記事の何が人気が一目瞭然ですね。
Blogger使用の皆さん、ぜひお試しください!
9/11/2010
[Web] Bloggerで簡単に統計(アナリティスクス/Analytics)する方法
HTMLとはよくわかんないけど、BloggerをつかったBlogを色々さわっていきたい人に朗報。
Google Analyticsにもつかってみるものの、反映されなくてこまっている人!(自分ですが・・・)
Bloggerで簡単に統計(アナリティスクス・Analytics)する方法が発表されました。
Bloggerを利用される方に有名に以下の2サイトで紹介あり、早速利用してみました。
- クリボウのBlogger Tips:Blogger in Draftに「人気の投稿」ガジェット、「ブログの統計情報」ガジェットが登場
- Bloggerカスタマイズ情報ブログ:Bloggerでリアルタイムアクセス解析、BloggerStatsが利用可能に
Special Thanks!
ほーら簡単にできるようになっていますよね?!左下を御覧ください。
ページビューに自分の履歴をいれないなども設定もあり至れり尽くせり。
なんて便利なんだ。。。しかも、個人的にBlogを書くモチベーションにもなりますよー。
Blogger使用の皆さん、ぜひお試しください!
[Globis] Day5の「日本の鉄鋼業界の再編」を終えて
早いものでDay5終了。振り返りも後々するのだが、まず所感とポイントをまとめておこう。
- アンゾフの事業拡大マトリクス…新規事業が現事業とシナジーがあるのかを確認する
- シナジー…where(どこに?)を明確。ただ単に事業が同じだかではなく、コストのスリム化ができるなど
- PPM…CashCowからQuestionMarkへ投資が重要。Dogだからといって撤退ではない。キャッシュを生み出す事業である場合もある。
日本の鉄鋼業界の再編
- 外部環境をおさえる⇒拡大する理由
- 合併する必要(何が嬉しい)⇒5forceで分析でコスト調整力の強化(鉄鋼で差別化し辛い)
- KBFを押さえる
- 統合…相手のメリットを考える
- 統合によって何が勝ち抜けるのか。
- Day1でのフレームワークを忘れずに。
現状---------------------------目的
課題
↓↓
解決策=戦略
学んできたことを活用しながらポイントは外れていない。
但し、予習での深堀がまだ足りない。
どれだけ深堀りしてクラスのメンバーに納得をもってもらるまで追い込めるかが課題。
やればやるほどおもしろいMarketing。
---
登録:
投稿 (Atom)