Google+ で検索 input!output!: [Book] 『リクルートのDNA 起業家精神とは何か』を読んでみた。 Google

ページ

11/03/2010

[Book] 『リクルートのDNA 起業家精神とは何か』を読んでみた。

会社で始まった社内講義(改めて何かについて書きます。)での課題図書。
過去に読んだことがあるものの、その時は「リクルート」の経営者とはどんな人なのかを知りたくて読んだことを覚えています。モチベーションが高まる本として認識した気がします。

しかし、今回は、当時とは立場も変わり、また、社内と照らし合わせての気づきがないかという視点をもって読むという形であったので本を読み終わったあと「前回とは違ったなぁ」という感じがました。

その感じたことを忘れぬように感想と気づきをメモメモ。





1.書籍全体を通しての感想
リクルートという会社を江副氏の実体験を通し、リクルートの価値観を伝えるべく詳細に書かれており、社内や社外問わず「起業家」の意思を持つ人間に対しては刺激のある本であったと感じました。就職情報誌から始まり、ユーザーが求めるものに対して成功したビジネスモデルを活用し、他社より先に事業としていくなど、江副氏や会社の判断力の強さが垣間見られました。 また、「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の価値観が理解できる内容でした。このような価値観会社の発展と共に出来上がったのだと思うが、それまでの苦悩がより明確に且つ詳細に描かれているものがあれば、読んでみたいと思いました。


2.書籍の中で具体的に気づきのあったポイント(サマリー)と、その理由
・周囲に自らの考えや思いを伝える
「マネージャーに贈る十章」や「成功する起業家の二十ヶ条」など、江副氏が言い続けたがゆえにあるものであり、思いを伝え続けなければならば「リクルート」という会社もその「価値観」も出来上がらなかったと思います。改めて自分自身がどのようにしていきたいかと伝えなければ他のメンバーも何も行動に移さないと思うのでしっかりと意識したい。

・ネットワークづくり
リクルートが成長する過程に、江副氏のネットワークで助けられている。現在まで、目の前の業務に追われ社外の人のネットワークが構成できておらず、他代理店や業界自体の視点など取り入れていく必要もあると感じました。

・機会の発掘と行動へのタイミング
時代と市場を常に意識しながら顧客が求めるものを、最大限効率よくしながら提供していくという顧客視点と会社側の要望をうまく汲みとって常に最初に提供する企業となっている。しかしながら、本書の中になるように時代を少し読み間違えると事業が失敗するという形になっている。事業の失敗と成功を繰り返しながら常にビジネスの「機会」を見出す姿勢は見習いたい。

・意見/提言のボトムアップ
PC制(社員皆経営者主義)や「企業はボトムアップ、撤退はトップダウン」というようにリクルートでは、礼儀がありつつも上下関係なく意見の言い合える環境作りができていたからこそ、新な事業が立ち上がってきたのだと感じました。また、「エンパワーメント」が根づいているからこそ、事業立ち上げもスムーズであったのではないかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿